補聴器の費用と福祉補聴器について

補聴器の価格や種類について

補聴器にはポケット型、耳かけ型、耳穴型などの種類があり、価格もさまざまです。

機能や形態(オーダーメイドでは高価になります)によって異なります。
医療機関や専門技術者がいない、メガネ屋さんなどで高額な補聴器を購入され、相談に来られる患者様がおられます。
必ずしも難聴者全員に高額な多機能の補聴器が必要なわけではありません。

補聴器価格の目安

補聴器の価格は非常に幅広く、
30~50万円程するものから
10万円以下のものもあります。
自分の耳と予算に合う補聴器を
探す必要があります。

ほぼ全ての補聴器は「医療費控除」が適用される場合もあります
補聴器は高額な医療機器であり購入者の負担が大きいことから、平成30年度より医療費控除が受けられることになりました。補聴器の購入をする理由が医師の診断結果、補聴器の購入・使用をすすめられる場合、補聴器適合判定医、補聴器相談医が、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」により、補聴器が診療等のために直接必要である旨を証明している場合は、医療費控除の対象になります。当院補聴器外来で補聴器を試聴し購入を決められた際にも、もちろん上記の一連の手続きが可能です。ご不明の点につきましては診察の際に医師にお尋ね下さい。

補聴器の公的助成対象について

補聴器の費用は市区町村から支給される場合があります。

高・重度難聴に対する補聴器の公的助成

  • 高度難聴の方
    市区町村の福祉課へ申請することで補聴器の費用が支給される制度があります。
  • 18歳以下の難聴児
    軽・中度難聴も各市区町村で公的助成があります。
高・重度難聴の公的助成
身体障害者手帳(聴覚)をお持ちの場合は、難聴の程度に応じて補聴器の支給を受けられる制度があります。
補聴器購入の補助制度は居住する市区町村により異なります。
当院で聴力検査をして該当する聴力の場合、障害福祉課窓口などで書類をもらっていただくようにご案内いたします。
※詳しいことは、居住する市区町村の障害福祉担当窓口に問い合わせてみることをおすすめします。